最新情報
春の巡検:2つの宿場町の今昔を歩く―吉田と二川―
- 実施日:2025年3月15日(土)
- 集合場所・時刻:JR東海道本線・二川駅(改札口)、8:30(時間厳守)
- 主な見学先:
- 二川宿本陣資料館:二川宿の成り立ちや近世の旅、交通の様子を展示・解説
- 商家「駒屋」:二川宿で商家を営むかたわら問屋役や名主などを勤めた田村家の遺構
- 安海熊野社:戦国時代末期から続く神社であり、吉田藩主大河内家が所有していた能面・狂言面と装束等360点を所蔵
- 吉田神社:古くは天王社・牛頭天王・吉田天王社と称した古社、毎年7月には祇園祭が開催され、手筒花火が奉納される
- とよはし物語館(豊橋市役所13階):豊橋市が誕生してから今日までの歴史をパネル展示、東西南北各方面の眺望も楽しめる
- 豊橋公園:旧吉田城址、旧歩兵第十八聯隊が置かれ、現在でも遺構が残る
- 安久美神戸神明社:毎年2月には天下の奇祭と称される豊橋鬼祭が行われる
- 水上ビル:農業用水の上に建ち並ぶ商業ビル、近年まちづくりが盛ん
- emCAMPUS:法定再開発により竣工した複合施設、まちづくりの拠点となっている
- コース:
- JR二川駅 ⇒ 二川宿本陣資料館 (館内見学) ⇒ 商家「駒屋」(館内見学) ⇒ 豊橋駅へ移動 ⇒ 豊橋駅周辺で昼食 (各自) ⇒ 路面電車で移動 (駅前→札木) ⇒ 安海熊野社 ⇒ 吉田神社 ⇒ とよはし物語館 (豊橋市役所13階) ⇒ 豊橋公園 ⇒ 安久美神戸神明社 ⇒ 水上ビル ⇒ emCAMPUS ⇒ JR豊橋駅改札口 (18:00頃解散予定)
- 案内者:駒木伸比古・近藤暁夫(愛知大学)
- 参加費:500円(見込み、保険代を含む、当日徴収します)
- 募集人員:20名(先着順、ただし会員とその同行者限定)
- 参加申込方法等:会員に直接連絡します
|